2020.08.28 09:16Vol.104「ミトン」入院当初極度の貧血状態の時はぐったりしていたので大人しく治療も受けられていたのですが、やや回復してきた辺りから大変になってきました。認知症は環境の変化に弱いのです。けいしつ炎の治療は出血が止まるまで絶食&点滴治療です。病気そのものより治療を受けること自体が大変なのでした。
2020.08.21 11:20Vol.103「白紙になる」今回の入院でなかなか縁を切れなかった今の介護事業所と何の問題もなく契約を切る事ができました。退院して再契約しなくても、何か聞かれたら「じいじは家に戻らず施設に入ったと言えばいい」と言われました。
2020.08.15 02:23Vol.102「同意書」「認知症がある方の場合、混乱して点滴を抜いたり、暴れたりすることがあるので、その場合にはやむを得ず拘束することもあります。その対応についての同意書をいただいています」というような説明を受けました。
2020.08.08 08:29Vol.101「入院」入院治療は絶食を行い、腸管安静により、自然に止血するのを待ちます。NSAIDsおよびアスピリンの服用は、大腸憩室出血および止血後の再出血のリスクになることが知られているので、それらの薬の服用は中止します。