2019.08.30 11:29Vol.54「介護拒否」お風呂に自力で入れなくなったので入浴介助していただける介護事業所に変わることになりました。けれど入浴介助おろかほとんど何もさせず…全ての介助を嫌がりました。基本じいじの介護拒否はすさまじく特に女性ヘルパーさんに介助していただくのをもの凄く嫌がりました。
2019.08.26 06:00Vol.53「お風呂にろう城 後編」当時はそれこそ2、3時間風呂場にたてこもることが多くなりだんだんオカメママも疲れがたまってきました。そしてついに勝手に入ってしまわないよう風呂場を入室禁止にしたのでした。
2019.08.22 06:58Vol.52「お風呂にろう城 前編」ばあばの死後うつ状態であまり食べなくなっていたので体力が落ち、お風呂のお湯につかると急激に体力が奪われて自力で立ち上がれないようになりました。一人でお風呂にるが一人では出られなくなる…そんな状況が続きました。そんな時は風呂釜をたたき大声で騒ぐようになりました。
2019.08.18 04:49Vol.51「薬を飲ませる」薬が多いので薬の説明もなかなか大変でした。特に血圧などの薬はいいのですが認知症や抗うつ剤などは自覚が無いので別の言い方でぼかして説明しなくては納得して飲んでくれませんでした。「後で飲む」と言われるとインターバルを置いてまた同じ説明をするの繰り返しでした。とにかく薬を飲ませるのにやたらと時間がかかりました。
2019.08.13 05:39Vol.50「抗うつ剤の新薬」抗うつ剤は、飲み始めに副作用が強く出てしまうことが少なくないそうです。まずは少量から始めて、副作用が出てこないか様子を見ていくことになりました。認知症治療薬とも併用できるとのことでしたので定期的に通院して様子をみることになりました。
2019.08.09 05:23Vol.49「恐怖の三点セット」認知症専門病院はとても混んでいて2時間待ちでした。医師が言うにはアルコールはうつ病を誘発するだけではなく、長期にわたって飲み続けることによって、比較的若い年齢で脳が萎縮するリスクが高くなるとの報告もあるそうです…つまり認知症×うつ病×アルコール依存は密接な関係があるのだそうです。
2019.08.05 03:06Vol.48「凄腕ナースその3」「認知症は一番お世話してくださる方にわがままをぶつけて甘えるんです。本当に介護は大変ですよね」と介護している家族をねぎらってくださる鳥山さんでした。そしてじいじの食欲が無い状態が続いたので先生から心療内科も兼ねている認知症専門外来を受診するよう薦められました。
2019.08.01 03:15Vol.47「凄腕ナースその2」鳥山さんの接し方は非常に参考になります。フランクになりすぎず節度を持って親しみを込めての応対は頑なじいじの気持ちをほぐすものでした。ふくろう先生の腰の低い丁寧な応対もじいじには心地よいものの様でした。相手に思いやりをもって寄り添う事は介護に重要であり実際にはなかなか実行出来ない事でした。