2020.01.28 14:37Vol.75「医者を連れてこい」定期的にかかりつけ医にかかっていましたが歩けるようにはなったものの、外出するのに鏡の前で何時間も粘るなど支度にも時間がかかりました。時間の感覚に乏しくなり計画的に準備ができなくなるのも認知症の症状のひとつでした。
2020.01.18 13:35Vol.74「出掛けの光景」認知症の方は行為を行うのに時間がかかるようになってきます。当時出掛ける支度をするのが本当に時間がかかりました。鏡の前で何度も櫛で髪を整えて終わったかな?と思うと同じ事を繰り返し支度に何時間もかかる事はザラで支度だけで疲れてしまい外出を取りやめることもありました。
2020.01.11 09:57Vol.73「デイサービス」敏腕ヘルパーさんのおかげでだいぶ介護される事に慣れてきたじいじでした。ケアマネさんの薦めもありそろそろデイサービスを利用しようかという事になりました。プランの段階では行く事に納得しててもいざお迎えに来ると行きたく無いと態度が豹変しました。
2020.01.04 12:52Vol.72「物盗られ妄想」「物盗られ妄想」は、金品などを盗まれたという思い込みです。しまい忘れたり、置き忘れたりした財布や眼鏡などの身のまわりのものを人に盗まれたと思ってしまいます。また、この妄想の対象となるのはたいてい身近でお世話している人です。